ITIL システム運用

ITILのシステム運用におけるデメリット

ITILとは、コンピュータープログラムを用いて情報を扱う技術、すなわちITシステムのガイドラインのことです。Information Technoiogy Infastruciture Library(情報、技術、組織、基盤、書庫)の頭文字をとって付けた名称です。1989年にイギリス政府が始めたもので、ITシステム運用管理についてのやり方を書籍としてまとめたものです。ITILを導入することによって、業務の効率が良くなり、また目標が明らかになるなど予算の合理化といった効果が得られます。ITILは青本と赤本が中心となっています。青本というのはサービスサポートについてまとめたもの、そして赤本というのはサービスデリバリについてまとめたものです。サービスサポートとは、主にITサービス運営における日々の運用の手法、そしてサービスデリバリとは、主に中長期的なITサービスの計画や改善手法です。

ITILはシステム運用に役立つのか?

ITILは、サービスの戦略、設計、移行、運用、そして継続的なサービスの改善、という5つの分野に分けられます。戦略はITサービスを提供する時の戦略構想をいいます。どのような要求、サービスが実現できるのか、需要管理や財務管理を通して判断されます。設計は戦略の段階で検討したサービスを設計することをいいます。サービスの作成や管理、そして修正を行います。移行は設計したサービスを運用するにあたっての準備段階です。変更管理の作業など、運用に移行するためにまとめられた知識です。運用は読んで字のごとくサービスの運用のことです。技術の管理、運用の管理の手法になります。継続的なサービス改善とは、サービスや顧客の反応を分析して、結果をもとに調整していくことです。ITILは、ITシステム運用の成功例を集めたものです。しかし、ただマネをすれば良いというものではないのです。

ITILについての知識を深めて、よく知る。

ITILは、会社のIT運用の責任者が、参考にするべきマニュアルです。あくまでも参考としてとらえ、その企業に合わせなければなりません。システム運用をする上で、初期導入時から完全な仕様はできません。企業の力を判断して、どの分野に効果を期待するのかを見極めることが、ITILを導入するポイントになります。また、すべての企業に必ずしも必要なものではないということも考えておく必要があります。ITILを取り入れたシステム運用をすることで、IT業務は標準化されて、高い効果のサービス提供が続けられると考えられます。しかしながらそのマニュアルは完成形ではなく、常に改善を必要としています。業務にかかわる人の教育や運用コスト、効率の見直しなどという様々な課題や問題が発生することも考えるべきです。業務にかかわる人の技術向上、IT業務の役割や責任の明確化、効率の改善につながる業務のコントロールが重要だといえます。

幅広い企業向けサービスを提供しているシステム管理業者です。IT部門のサービスデスク担当者向けには、業務プロセスや状態のステータス管理が有効。 導入支援サービスをはじめ保守やサポートデスクなどの充実。 CIOやIT部門マネージャー向けには、レポート機能やダッシュボード機能も充実しています。 導入支援サービスやサポートプランもシステムの利用タイプ別に細かくご用意しています。 ITILの導入でシステム運用【SmartStage】